「運動しているのに体重が増えていく・・・」という話を聞くことがあります。
運動すれば体重が減っていくはずなのに、なぜ体重が減るのではなく、維持するのでもなく、増えていくのか?
大きな理由は2つあります。
1つ目は、食べる量が多い。
2つ目は、運動量が少ない。
つまり、摂取するエネルギーに対して消費するエネルギーが少ないということ。
運動しても食べる量が多ければ体重は増えます。
逆に食べる量が少なくても運動量が少なければ体重は増えます。
誰でも知っている当たり前のことですよね。
でも意外と当たり前のことって見過ごしてしまいます。
だから、食べながら痩せるとか、飲むだけで痩せるというサプリメントがヒットしてしまうのですが・・・
僕はよく食べるので摂取するエネルギーは多い方です。
食べるのが好きで制限をしたくないけど、体重もコントロールしたい。
となると、運動量でコントロールするしかない。
選択は1つになります。
毎日運動する、です。
食べるのが好きな人は、とにかく運動習慣をつけること。
それさえつけば、あとは、たくさん食べたい時は運動時間を増やせばいいだけですからね。
習慣さえ身につけば後は、あとは運動量をコントロールするだけ。
今、運動していないなら、まずは運動習慣をつけることから始めてみてはどうでしょうか?
ただ、習慣になるまでが大変なので、最初は誰かと一緒にやることがお勧めですよ。
MIFIT 粕谷雄三
運動習慣の第一歩はこちらの体験からどうぞ。
↓


